1. DRESS [ドレス]トップ
  2. 妊娠/出産/家族
  3. 卵子の数は年齢を重ねるにつれ減っていく。妊娠を望むなら早めに卵巣年齢検査を

卵子の数は年齢を重ねるにつれ減っていく。妊娠を望むなら早めに卵巣年齢検査を

卵子の数は年齢を重ねるにつれ減っていきます。卵子の数が最も多い時期は、胎内にいるとき。月経が始まる頃には最多時の1/3ほどに減っていて、すべての卵子が失われる閉経へと向かっていきます。つまり、妊娠を考えるなら「卵巣の機能や残されている卵子の数」を、しっかり意識する必要があるともいえるのです。

卵子の数は年齢を重ねるにつれ減っていく。妊娠を望むなら早めに卵巣年齢検査を

■卵子の数が一番多い年齢は0歳(胎児期)


「卵子は月に1回卵巣から排卵される」ということや、「卵子の数には限りがある」ということは多くの方がご存じかと思います。それでは、その卵子はいつどのように作られるのでしょう。

頭の中で以下のお話を想像してみてください。

ご自身がまだ生まれる前、お母さんのお腹の中にいる赤ちゃんの時期よりも、そのもっともっと前のひとつの「卵子」とひとつの「精子」が出会うところからお話は始まります。

卵子と精子が出会い受精卵になると、その後、受精卵は分裂を繰り返しながら徐々に「胎児」と呼ばれる状態に成長していきます。その分裂を繰り返している最中に、さまざまなホルモンや遺伝情報の働きによって、身体のいろいろな臓器が作られていきます。

顔には目や鼻など、身体には心臓や肺など、そして女性の遺伝子を持っている場合には卵巣ができ、卵巣の中には卵子の細胞が作られ、その卵子の細胞もまた分裂をしてきます。

そうやって、どんどん作られていった卵子は、胎生6ヶ月くらい、ちょうどお母さんが赤ちゃんの胎動を感じられるくらいにまで大きく育ったときにピークを迎え、その数は約600万~700万個ほどと考えられています。

それ以後、卵子が作られることはありません。そのときが卵子の数のピークで、あとは減少していくだけなのです。

■卵子の数は年齢を重ねるにつれ少なくなる

一度作られた卵子は減り続け、妊娠10ヶ月、おぎゃーと生まれたときには約200万個にまで減少しています。

その後も卵子は減り続け、月経が始まる10~15歳の思春期の頃、「卵巣から卵子が排卵されて、もう妊娠できますよ」と、ようやく身体の準備が整った頃には、卵子の数は約30万個となっています。

そこから、およそひと月に1個の卵子が排卵されていきますが、その過程で、1個の卵子が排卵されるまでに、他に約1000個の卵子が消えてしまいます。

これは、たくさんの卵子の中から、ひとつの成熟した卵子を排卵させるためのホルモン働きで、同じ哺乳動物でもネズミなどのような多胎の動物とは異なるヒト独自の仕組みともいえます。

こうして多くの卵子が消失していき、およそ45~55歳になるとすべての卵子が失われ、閉経となります。

こうして見ていくと、人間にとって45~55歳というのはまだまだ人生の半ばですが、卵子の数から見るとそれはもう「卵子の在庫がなくなる時期」なのです。

つまり、妊娠を考えるときには、自分の一生というライフプラン軸だけで考えるのではなく、「卵巣の機能や残されている卵子の数」ということにも十分な配慮が必要ともいえます。

■卵子の数と卵巣機能を調べる「卵巣年齢検査」

卵子の数には個人差があります。

先にお話ししましたように、卵子数は胎生6ヶ月頃にピークを迎えますが、一人ひとりの遺伝情報や、胎内環境などの影響を受け、出生時にはすでに卵子の数に個人差があると考えられます。

また、その後の成長過程の中でも、喫煙などの生活習慣や卵巣腫瘍等の罹患など、外的あるいは後天的な要因が卵子数に影響を与えることがわかっています。

このように、卵巣機能あるいは卵子数は人によって異なり、10代や20代では表面上その差はあまり目立ちませんが、30歳を過ぎる頃から徐々に個人差が目立つようになってきます。

体の中には種々のホルモンが存在しますが、その中で、「抗ミュラー管ホルモン(AMH)」というホルモンの数値が、女性の卵巣に残されている「卵子の数」を反映することで知られています。

年齢とともに減少していく卵子の数とともに、抗ミュラー管ホルモンの数値も低下していきます。その抗ミュラー管ホルモンの値を調べることを「卵巣年齢検査」と呼ぶこともあります。

抗ミュラー管ホルモンの数値から、「何歳で閉経するのか」といった細かなことまではわかりませんが、同時に他の女性ホルモンなども測定することで、卵巣機能がどの程度保たれているのかを把握することができます。

不妊治療の現場では、最近はほぼどこの施設でもこの数値を測定するようになりました。また、まだ妊娠を考えていない方でも、たとえば、この数値が年齢平均より大幅に数値が下回る場合には早めの妊娠を検討するなど、ライフプランを考えるひとつの指標になるともいえます。

卵子凍結とは夢のような技術?妊娠の可能性と課題を知っておこう

https://p-dress.jp/articles/3208

卵子凍結には医学的卵子凍結と社会的卵子凍結の2種類があります。後者はとくに医学的あるいは倫理的な観点から、まだまだ議論されるべきではないでしょうか。たとえば卵子凍結できる年齢制限や決して安くない費用、凍結されたままの卵子……卵子凍結における課題を考えます。

不妊症に悩む夫婦の割合が増えている?

https://p-dress.jp/articles/2861

不妊症に悩み、不妊治療を受ける夫婦の割合が増えている昨今。6組に1組の夫婦が不妊治療をおこなっている、ともいわれています。なぜ不妊に悩む人が増えているのか、産婦人科専門医の山中智哉さんが解説します。

妊活しているのに……ストレスが妊娠に影響している?

https://p-dress.jp/articles/3322

「妊娠したい女性にとってストレスはよくない」ということは、一般的にもよく知られていますし、感覚的にも「そうなんだろうな」ということはわかるかと思います。ストレスそのものや、ストレスを感じる仕組みなどを理解して、過剰なストレスを感じないよう、自分なりの工夫をしたいものです。

山中 智哉

医学博士、日本産科婦人科学会専門医、日本抗加齢医学会専門医 現在、東京都内のクリニックにて、体外受精を中心とした不妊治療を専門に診療を行なっています。 不妊治療は「ご夫婦の妊娠をサポートする」ことがその課題となりますが、...

関連するキーワード

関連記事

Latest Article