TENGA テンガ 新プレミアムテンガ ソフト 【優しく包みこまれる至極のソフト設計】 1個(×1) 白
https://amzn.to/4m7JgVTAmazon.co.jp: TENGA テンガ 新プレミアムテンガ ソフト 【優しく包みこまれる至極のソフト設計】 1個(×1) 白
タイトルに込められた著者の想いを見つめ直してみると、物語の新たな側面や深い意味が浮かび上がってきます。連載【TheBookNook #43】では、八木奈々さんが「色」を冠した3つの物語を紹介。装丁や印象が読前読後で一変する、心に深く響く読書体験へと誘います。
「あなたはいま、どんな物語を読んでいますか?」
その物語の“タイトル”に込められた想い、ちゃんと受け取っていますか……?
漢字、ひらがな、カタカナ、数字、記号 ……そこに込められた著者の想い。
物語が先だったのか、タイトルが先だったのか、本当の想い、私たち読者にはその全てを知る術はありません。
でもだからこそ、面白い。読んだ人の数だけの答えがあっていいのです。
なんとなく本を開き、物語“だけ”に触れて本を閉じてしまうのではなく、今、あなたが手にしているその本のタイトルに、もう一度目を向けてみてください。なぜ、そのタイトルなのか。
私たちは、どんなに足掻いてもこの世の中にある全ての物語を読むことはおろか、全ての物語のタイトルを知ることさえできません。
……そう思うと、こうしている今も、本が読みたくて居ても立っても居られなくなりませんか?
今回は、装丁の印象が読む前と読んだ後で180度変わってみえた作品の中から、タイトルに“色”が含まれているものを3作品ピックアップしてみました。
この物語たちのタイトルに託された想いを、あなたなりに受け取ってみてください。
TENGA テンガ 新プレミアムテンガ ソフト 【優しく包みこまれる至極のソフト設計】 1個(×1) 白
https://amzn.to/4m7JgVTAmazon.co.jp: TENGA テンガ 新プレミアムテンガ ソフト 【優しく包みこまれる至極のソフト設計】 1個(×1) 白
本作は、一枚の絵画“エスキース”をめぐる連作短編集。
メルボルンで出会ったふたり、額縁職人を目指す男、弟子が有名作家になった漫画家、同棲相手と別れた女性……。、彼らが一歩を踏み出し、歩みを進める人生とともにあった“絵画”。美しさだけではない素敵な何かが心に染みて広がっていきます。
エピローグまで読んでそれぞれの章の繋がりに気づいたとき、まるで筆先で描いた一つひとつの点が、自身の手の中で色彩豊かになっていくようで、一枚の絵画を誰かと共に見ているようにも感じました。奥行きのある人物描写もさることながら、伏線回収が何とも鮮やか。……さすがとしか言いようがありません。
一枚の絵として切り取られた瞬間が、多くの人に見られていくことによって“永遠”となっていく。
このタイトルの意味を知ったとき、震えが止まらなくなったのは私だけじゃないはず。一度読み終えた後にそのまま休むことなくもう一度再読してしまったのは、この本が初めてだったかもしれません。
ただそこにあるだけで、ただそこに居るだけで、誰かの人生を変えるだけの力が“絵画”にはある。そう思わずにはいられません。言葉通り、最高の読書体験でした。
「人間はイジメが好きなんじゃない。罰するのが好きなんだ。」
日本人の母とアイルランド人の父をもち、人種も貧富の差もごちゃまぜの学校に通い始めた“ぼく”。ぼくの一人称視点で描かれていく物語かと思いきや、じつは母親目線のノンフィクションエッセイ……そう、ノンフィクション。
人種、貧困、差別、居住地、性的嗜好、宗教的背景など……著者の家族を取り巻く環境化だけでもいろんな多様性や差別があることが伝わってきます。
いろいろな単位で直面する“違い”と共存する英国在住著者。レイシズムやジェンダー問題などに向き合っていく息子の日々が、この作品では赤裸々に綴られていきます。
重いテーマではありますが、軽やかな文章で非常に読みやすく描かれており、英国のリアルな生活をのぞいているような視点で純粋に楽しむことができました。作中に出てくる“ぼく”の言葉に、ドキッとしたり、ハッとさせられる瞬間が何度もあり、読後はイエローでもホワイトでもブルーでもない、“グリーン”が好きになりました。
本作は続編も出版されており、“ぼく”のその後が描かれています。
「知らないことは、知るときが来れば、その人は無知ではなくなる。」
まだ“ぼく”と出会えていない人に早く届けたい一冊です。
生後すぐに亡くなった姉が見つめるいくつもの白いものたちと、静謐な祈りが満ちていく65の物語。本作は、文庫本もありますが、ぜひ単行本でも読んでいただきたい一冊です。
胸の更地に染みすぎて上手く言葉が出てきませんでした。あえて喩えるなら、白い清潔なガーゼで保護してきた傷口を、そろそろかなと空気に触れさせたときの感覚に似ています。
少し怖くて少し嬉しくて、無垢の対比により浮き立つ、白くないものたち。
読後、私は本当に一冊の本を読んだのだろうかと考えさせられるほど。本当は雪降る街を、歴史を、あなたの胸の中を、誰かと歩いていたのではないだろうか……。
ただ美しい文章なだけでなくグッと胸の奥に落ちて、気づけば心を許してしまう、不思議な魅力溢れる本作品。巻末の解説を経て再読すると、全く別の物語へと生まれ変わります。短い連作がすべて繋がりをもった“メッセージ”の連鎖。
日本語とは違う、韓国語にしかない言語の美しさ。何度読んでもそのときの自身の精神状態に響く言葉が見つかります。
詩のような、日記のような、誰かにささげた黙祷のような一冊。
この物語の輪郭を描けるのは、あなた自身です。
TENGA テンガ 新プレミアムテンガ ソフト 【優しく包みこまれる至極のソフト設計】1個(×1) 白
https://amzn.to/4m7JgVTTENGA テンガ 新プレミアムテンガ ソフト 【優しく包みこまれる至極のソフト設計】1個(×1) 白
本好きの身としては、一生を終えるまでに一冊でも多くの本と出会いたいもの。
お目当ての本の隣に並んでいた本を一緒に買ってみたり、図書館の返却棚にあった本を衝動借りしてみたり、出会いはときに軽率であるべきものだと考えています。
まだ出会えていない物語がきっと今日もどこかで待っています。この書評を通じて、より素敵な読書時間がみなさまに訪れますように。
いろいろな顔を持つ女性たちへ。人の多面性を大切にするウェブメディア「DRESS」公式アカウントです。インタビューや対談を配信。