「気が利かない自分に自己嫌悪」自分を責めすぎてつらいときの考え方
気が利かない自分に自己嫌悪、思いやりがない自分が嫌になる…そうやって自分の心を追い詰めていませんか?どうやったら他人のために動けるようになるのでしょうか。自己分析と心の学びを経て、「心の相談屋さん」として活動する巫女・紺野うみが一人ひとりの善い生き方を皆さんとともに考える連載【紺野うみの生き方ノート】#5です。
自分自身について「気に入らないこと」や「許せないこと」って、多かれ少なかれ誰にでもあるものですよね。
この世に「完璧な人間」なんてひとりもいませんから、むしろそんな「完璧ではない自分」の個性をどれだけ正しく把握し、活かしきれるかどうかが「人生を生きること」なのではないでしょうか。
今回は、「反省」と紙一重の「後悔」が、自分を否定しすぎてつらい――そんなお悩み相談をいただきました。
誰の日々にもあり得ることかもしれません。あなたも自分のことと重ね合わせながら、一緒に考えてみてくださいね。
相談内容「とっさのときに、気が利かない自分を許せない」
私はそういうタイミングで、その言葉をすっかり忘れて別のことを話したりして、別れた後になってから「あぁ、お芋のお礼言えばよかった……」と後悔するんです。決してAさんに感謝してないわけではないのですが、いつの間にか無意識になってしまっているんだと思って、自分で自分が嫌になります。
その他にも、話している相手の体調が悪そうだなと感じても、「大丈夫?」と言いながら、結局自分の伝えたいことを優先して伝えてしまったり。後で考えれば、「違うタイミングにしてあげればいい話だったな……」と思うのに、そのときはそれができなくて。
その点、私の娘はよく気がつくんです。相手のことをよく見ていて、サッと手助けできたり、さりげなく言葉かけができたりと、いつも親ながら感心しています。私は人の生活や家族についての噂話が好きではないので、「他人にあまり興味がない」と言えば、そうなのかもしれません。
でも決して、人が嫌いなわけではありませんし、もっと相手の立場に立って行動したいなと思うんです。なのに、それができない自分が許せなくて……。その瞬間を逃してからあれこれと後悔するのを直していくには、どうしたらよいのでしょうか?」(チーズケーキさん)
■「気が利かない」を、必要以上に責めすぎないで
自分という人間を成長させ続けるには、ある意味で自分への厳しさも必要です。
しかし率直な感想ですが、私は今回のご相談者さんが「自己中で気が利かない方」だとは感じませんでした。そもそも、本当に自己中心的で気が利かない人は、こんな風に自分を振り返って反省したり、「こうすればもっとよかったのに」と考えることも、きっとないと思うのです。
人から何かをしてもらったとき、まずその瞬間にお礼を伝えるのは当然のこととして、その後改めて相手のために感謝の言葉を伝えてあげられるのは、たしかに素敵です。それはとっても気の利くことですし、相手に対して「思いやりがあるな」と私も感じます。
ただ、その気持ちがあったとしても、時にはなにか他のことに気持ちが向いていたり、相手とのタイミングが上手く合わなかったり……。そういった機会を逸してしまうことは、誰にだってあるものです(私にだってありますよ!笑)。
もちろん、ご相談者さんの娘さんのように、そういったことへの気配りがとても得意な方もいるでしょう。
しかし私は、そういったことも含めて、人の「得手不得手」のひとつだと思っているんです。
たとえを、こんな風に変えてみましょうか。「人の名前を覚える」こと。これがとても得意な人もいれば、どうしても苦手だという人だっています。
でも、それは苦手な人が「人への思いやり」が足りないわけではありませんし、「気が利かない」というのとも少し違いますよね。ご相談者さんの娘さんは確かに、そういった目配りや気配りに、人よりも長けているのでしょう。その「得意」と比較してしまえば、ご相談者さんがうっかりするタイミングがあったとして、それを「自分はなんてダメなんだ!」と否定的に思ってしまいやすいのかもしれません。
しかし、人には必ず「得手不得手」があるわけですから、自分の「苦手」部分ばかりをクローズアップして、そこまでご自身を責めすぎなくてもよいのではないでしょうか。
■自分にできる「得意」なことで「思いやり」を表現
自分の「苦手」なところを気に病みすぎて、心を落ち込ませてしまうくらいなら、えいっと発想を転換してみましょう!
つまり、その「苦手」の分まで「得意」なことで人の役に立ち、貢献していくということです。自分にとって「得意」と言えることで、相手のためにできる別の「思いやり」を、周りの人に注いでいくことを考えてみてください。
それは、相手が喜ぶであろうことなら、どんなに小さなことだっていいんですよ。
たとえば、人にはいつも笑顔で明るく話しかけるとか、誰かが悩んでいそうなときに「大丈夫?」と声をかけてみるとか……。自分の中で「これは自信があるぞ」とか「人にやってあげたいな」と思うようなことこそ、そのポテンシャルを活かして、惜しみなく注いであげましょう。
どんなことでも「苦手」のクオリティより、「得意」のクオリティの方が高いのは当たり前ですよね!だからこそ、相手を想うその気持ちを「得意分野」で表現すれば、それがそのまま相手の喜びにつながる可能性だって高くなります。
もちろん、生きていれば、過去の自分をポカポカ殴りたくなるような「後悔」や「失敗」だってあるでしょう。
それは誰であっても、同じだと思います。
しかし、それを「後悔」として自分を責める材料にして、自己評価を下げ続けて終わるのか。「反省」にして今後の自分に期待したり、別のもので挽回したりしていけるのか。
それが、大きな分かれ道なのです。
どんなに深い反省をしたとしても、最後は必ず前を向いて明るい方へと歩き出さなくては、自分のことも周りの人のことも幸せにはできません。ぜひぜひ、何かに後悔して凹んだときこそ、自分の中にある「宝石」をひとつでも多く見つけ出し、それらを人のためにも活かしていってください!
■「良いこと」は、どんなに遅くなっても伝えていい!
今回のご相談について、もうひとつお伝えしておきたいことがあります。
それは、感謝の気持ちを伝えるのに「遅すぎる」ことはない、ということ(マイナスなことを伝えるのは、できるだけその場でスッキリがいいでしょうけれど)。
もし「ああ、これ伝えればよかった……」と後悔して気になるのであれば、たとえばメッセージなどで後から伝えてあげればよいのです。
「さっきは伝えるの忘れちゃったけど、この間いただいたお芋、すごくおいしかったよ!」
こんな風に言われて、嫌な気持ちになる人は、まずいないと思います。メッセージでなくても、次回会ったときに直接伝えてあげてもうれしいはず。
もしくは別の機会に、なにかお菓子などを差し上げて、「この間、おいしいお芋をいただいたから、これ、ちょっとしたものだけど食べてね」などと贈り物をするのだって、素敵な配慮ですよね!
人に「感謝」や「良いこと」を伝えるのは、どんなに遅くなったとしても、心にプラスの循環を生むもの。ちょっとタイミングを逃し、後追いになってしまったとしても、どんどん伝えてみましょう!
「善いこと」や「前向きな行動」は、いつから始めても「遅い」ことなんてありません。
思いたったが吉日。気がついたタイミングで動いてみることが、「吉」です!
自分の「マイナス面」に囚われすぎることなく、どんどん自分の良さを拾い集めて活用していきましょう。必ず、その思考や行動からは、ポジティブな循環が生まれますよ! 最終的に大事になるのは、どれだけ「自分」を信じてあげられるかと、どれだけ「人」に対して思いやりを持てるかだと思います。
これからはさらに、ご自分にも周囲の人にも、愛情をもって進んでいってくださいね!
応援しています。