1. DRESS [ドレス]トップ
  2. 美容/健康
  3. 髪のパサつき&立ちくらみ「血虚体質」は冬の“冷え”にご用心!

髪のパサつき&立ちくらみ「血虚体質」は冬の“冷え”にご用心!

寒い日が続くようになり、冬はもうすぐそこに……。今回は、この時期に抱えやすい「冷え」のお悩みについて、代表的な症状や予防策・対策を「わたし漢方」の漢方アドバイザー「さっち先生」に詳しく教えていただきました。

髪のパサつき&立ちくらみ「血虚体質」は冬の“冷え”にご用心!

寒い日が続くようになり、冬がもうすぐそこまで来ているのを感じます。

今回のテーマは、これからの時期に悩む方が急増する「冷え」問題。この季節ならではの悩みにとくに用心いただきたいのが血虚体質さんです。漢方の考え方と取り入れたい養生法をわたし漢方のさっち先生に教えていただきました。

↓ 【詳解】漢方における体質について ↓
「【体質診断・体質チェック】あなたは何タイプ? 漢方の基本“体質”を知ろう!」

冷えは万病の元

Jess FoamiによるPixabayからの画像

――だんだんと寒くなってきましたね。わたし漢方でも冷えの相談は増えていますか?

そうですね。やはり、寒さとは切っても切り離せないお悩みです。女性のふたりにひとりは冷え性に悩んでいるともいわれており、さまざまな不調の原因になります。

・月経・子宮系のトラブル(月経不順、不妊など)
・体のコリや痛み(肩こり、頭痛、腰痛、関節痛など)
・胃腸の不調
・アレルギー疾患の悪化
・慢性疲労
・肌の乾燥 など

代謝も悪くなるので、太りやすくなったり老化を早めることにも繋がります。

――冷えによってこんなにもたくさんの不調が出てしまうのですね。

万病の元といわれる冷えによって、普段は隠れていた不調が出やすくなると考えてもいいかもしれませんね。

「冷え性」という言葉はよく耳にすると思いますが、西洋医学では冷え性を病気として扱わないので、不調の原因がわからないという方も多いです。重大な疾患が潜んでいる場合もあるので、軽く考えずに早めに対策していきたいですね。

血虚体質は“冷え”から瘀血体質になることも……

秋の女性

Tiểu Bảo TrươngによるPixabayからの画像

――この時期、冷えやすいのはどのような人ですか?

特に血流の悪くなる寒い季節と関係が深いのは血虚体質です。血虚は栄養や血液を運ぶ役割のある血が足りていない状態を指します。体の末端まで血が行き渡らないので、手足が特に冷えやすい傾向にあります。

血虚の特徴的な症状としては、もとから低体温であったり、立ちくらみや貧血が起こりやすい点が挙げられます。顔色の悪さや髪のパサつきに悩む方も多いですね。
女性の場合、月経のある期間はそもそも「血」を消耗しやすい状態にあり、さらに不正出血がある場合はそれも原因のひとつになります。


――血虚の状態が続くと、どうなってしまうのでしょうか?

私たちの身体はさまざまな働きが互いに影響しあうので、血の不足以外にも不調が目立つようになってしまいます。

血が足りないということは、身体にとって充分な栄養も、作り出すエネルギーである「気」も足りていない状態。さらに悪化すると、血が不足するだけでなく滞った瘀血体質にもなってしまい、さらなる不調を引き起こしてしまいます。

ここまで悪化・慢性化してしまうと改善するまでには長い時間と負担がかかります。


――だから、早めの対策が大切なのですね。

その通りです。身体に足りていない・循環していない要素を漢方で補って巡らせてあげることで、体質を改善していけます。一人ひとり違うお悩みや体質に寄り添ってアプローチを考えていけるのが漢方の強みですね。

「寒い」と感じるその前に……いますぐできる冷え対策

冷え対策

――冷えが慢性化しないために、私たちはどうすれば良いでしょうか?

当たり前と思うかもしれませんが、この時期はとにかく意識して身体を冷やさない、まずはこれを徹底していきましょう。気づかないうちに冷えていた、という方はかなり多いです。

暖房の効いた部屋で冷たいものを食べたり飲んだりするという方は珍しくないですし、ちょっとした外出なら多少薄着でもいいかと思ってしまう気持ちもわかります。

冷え込みの厳しい夜の就寝時や長時間外出をするときなどに身体を冷やさないように気をつけるのは大切ですが、このような小さな冷えが何度も積み重なっていくことでも悪化や慢性化の原因になります。


――たしかに少しだけなら我慢してしまうこともあるので気をつけます。

今は防寒アイテムもかなり種類が増えているので、自分の生活に合ったものを取り入れてみてください。普段の入浴をシャワーだけで済ませてしまうという方は、湯船に浸かることも大事ですね。

寒いと感じたから暖めるというよりも、寒さを感じないようにするために常に気を配っておくというイメージで寒さ対策をしていくと良いと思います。


――他に大事なポイントはありますか?

生活習慣が乱れている方はこの機会に改善していきましょう。

いくら漢方で不足を補っても、普段の生活が整っていなければ健康も遠のいてしまいます。
毎日の習慣である食生活の改善は取り入れやすいので、改善の第一歩におすすめです。

冬の娯楽を楽しむためにも冷え対策を……!

冷え対策の食事を

――今回は、わたし漢方のさっち先生に冷え性対策についてお話いただきました。さっち先生、ありがとうございました!

こちらこそ、ありがとうございました。

これからやってくる冬は盛り上がる行事も多いですし、ウィンタースポーツを毎年楽しみにしているという方も多いと思います。冬の娯楽を目一杯楽しむためにも、自分に合った養生法を見つけてみてください。

今悩んでいる不調は今から改善を始めていけるように、自分の普段の生活に良くない習慣はないかどうか見つめ直す良い機会にしていただけると嬉しいです。

* * *

わたし漢方では、忙しかったり、近くになかったりといったさまざまな理由で、なかなか病院や漢方薬局に行けない方でも、LINEで薬剤師へ漢方相談ができます。ご興味があれば、ぜひご相談くださいね。

初回限定で無料の体質診断もおこなっておりますので、お気軽に友だち追加していただければと思います。

■「わたし漢方」で自分のための漢方をオーダーしよう

「わたし漢方」は、LINEで身体の悩みを薬剤師に相談すると、自分にあった漢方薬を自宅に配送してくれるオンライン漢方相談サービス。カウンセリングはすべてLINE上で、最初の問診は24時間相談可能。漢方の専門家が直接お悩みにお答えいたします。

初回の問診はすべて無料。体質改善の相談と漢方薬の服用を希望する場合は有料プランとなります。

わたし漢方公式ページ | 一人ひとりに寄り添うパーソナル型漢方サービス:「https://www.watashikampo.com/」

漢方専門家 さっち先生

LINEでいつでも相談・処方検討できる漢方薬専門店「わたし漢方」の漢方アドバイザー。「不調とともに生きる女性の毎日を快適にし、やりたいことに全力投球できる手助けがしたい」という想いをもとに、東洋医学に基づいた体質改善の秘訣や...

関連するキーワード

関連記事

Latest Article