「薬指が長い男性」に気をつけて! 男性ホルモンと指の長さの関係
薬指の長い男性は、男性ホルモンの量が多いとされています。「テストステロン」という男性ホルモンが多い人は薬指が長くなり、テストステロンが少ない人は人差し指が長くなる、というわかりやすい見分け方があるのだ。結婚相手に適しているのは後者の男性。その理由は?

この間、とある講演会でとても興味深い話を聞きました。
講演会自体は「なぜ残業はなくせないのか?」という経営・人事寄りのテーマ。その中で、経済評論家の勝間和代さんがお話しされていた内容が大変興味深かったです。
勝間さん曰く、男女共同参画が遅れている東アジアの国(日本や韓国など)は「薬指の長い」人が多く、男女共同参画が進んでいる北欧などは「薬指の短い」人が多いのだとか。一体どういうことなのか。
ぜひ手のひらを広げてみてください。あなたは、薬指の方が長いですか? もしくは人差し指の方が長いですか?
これは「フィンガーレシオ」と呼ばれるもので、テストステロンという男性ホルモンが多い人は薬指が長くなり、テストステロンが少ない人は人差し指が長くなるといいます。
つまり、男性ホルモンが多いのか、少ないのかが「薬指と人差し指どちらが長いのか?」を見るだけで一目瞭然だというのです。