1. DRESS [ドレス]トップ
  2. ライフスタイル
  3. 人種も肌もバラバラ。だからニューヨークには「普通」がない

人種も肌もバラバラ。だからニューヨークには「普通」がない

旅に詳しい丸山ゴンザレスさんと伊佐知美さん(ともにプロフィールは末尾に掲載)の、ニューヨークをテーマとした対談企画。現地の人と知り合う方法や、美味しいものを見つけるコツ、そしてニューヨークに住む人々について。

人種も肌もバラバラ。だからニューヨークには「普通」がない

独自の視線でニューヨークを切り取った新刊『GONZALES IN NEW YORK』を8月18日に上梓したばかりのジャーナリストの丸山ゴンザレス氏と、旅と生きる美しさを伝えるマガジン『May(メイ)』を運営する、エッセイスト、フォトグラファーの伊佐知美さんという、旅の達人のおふたり。

「世界一ホテルが高い」と言われているニューヨークで、どう宿泊するかをテーマに語っていただいた前編に引き続き、ここではさらにニューヨークの楽しみ方を教えていただきました。

■背伸びはせずに、等身大に合わせたニューヨークを楽しめばいい

丸山ゴンザレス(以、丸山):最初、ニューヨークに来たっていうことで、背伸びをしようとして「とにかくかっこよく遊ばないといけない」って思ってたんです。

それこそ映画に出てきたようなところにも足を運びました。もちろんそれはそれで魅力はあると思うんですけど、僕はあまり楽しめなかった。それで、身の丈にあったやり方をしようと思って。

ニューヨークをただ見上げるんじゃなくて、同じ目線にあるニューヨークで遊ぶことに変えたんです。それでやり始めたことがけっきょく取材になっていくんですが……ドラッグをどこで買うとか、クラブで本当にコカインをやってるのか、とか。

伊佐知美さん(以下、伊佐):それが丸山目線のニューヨークなんですね。

丸山:クラブのトイレにいったとき、水のタンクの上がなぜかガラステーブルになってる。「これって何用?」って友達に聞いたら「お前、そんなこと聞くな」って。でもトイレから出てくる人たちは、目がパキパキになって戻ってくる。コカインを刻むのに、ガラスや鏡の上でするんですよね。そういうことで「すっげぇ、ニューヨークなんだ」って思ったりとか。

伊佐:あぁ……。

丸山:高いステーキとか食べるのではなく、チップなしのカウンターだけ、20ドルで済ませられるお店に行ったり。そのお店でたまたま居合わせたタクシー運転手と「ここ、溜まり場にしてるの?」とか話しながら、12、3ドルのバーガーを買ったりとか。

自分の等身大に合わせていくと、急に釣り合うニューヨークが見えてきて、そんなに無理はしなくなったなって。もっと言うと、苦しくなくなった。その話をニューヨークの友達にしていたら、やっぱりみんなそういう背伸びをしていた時代があった。

伊佐:わたしも背伸びをしていました。でも本当にニューヨークはすべてが高すぎて。

「お金を出せば出すほど、美味しいものが食べられる」って、当時働いていた出版社のグルメの人たちに聞いたんですけど、でもそういうところは1万とか2万するんです。教えてもらったお店もあったんですけけど、私、入れなくて。ガラス張りのキラキラしたフレンチだったんですけど。

結局、一番おいしかったニューヨークのご飯の想い出は、シェイクシャックです(笑)。まだ日本に入ってきてない頃でしたけど。

■アメリカの味=移民の味

丸山:女性に人気の「行ってみたいカフェ」とか「憧れの朝ごはん」とか……俺はそういう体験を否定をしているわけではないんです。でも、「美味しいご飯」にこだわらず、「好きなご飯」を食べるっていうのがひとつありなのかなって。メキシコ料理屋とか、チャイニーズがやってるクロワッサンサンドの店とか。たとえば僕、香港に行くとカレーを食べるんですよ。香港式のカレーっていうのがあって。

伊佐:香港でカレーは食べないなぁ。

丸山:そうでしょう。でも、カレーマニアに聞くと、香港のカレーは美味しいって有名らしいんです。実際にすごく美味い。そういうふうに先入観を捨てるっていうのが、ニューヨークに行って学んだひとつの価値観です。ニューヨークでも美味しい店ってインドカレーの店とかだったりするんですよ。

伊佐:たしかにロンドンでもインドカレーは美味しい!

丸山:ニューヨークだからってアメリカ料理にこだわる必要はないんです。

「Yelp(イェルプ)」というアプリを使って探すと、結局そのエリアのオススメが違う国の料理だったりするんです。ニューヨークだしって思って「ステーキ」の美味しいお店を探そうとすると、「コリアンステーキ」……つまりは、焼肉の店が出てくる。で、どうなのかなって思いながら行ってみると、やっぱり美味い。

あと、前編で話したキューバサンドって、ローストポークをベーコンとチーズでサンドしたやつなんですよ。それをガーリックオイルをたっぷりとしみ込ませたパンでサンドしてプレスして焼くんです。そういう、移民の味っていうのはイコールアメリカの味なので、いいよなぁって思うんです。

だから、よっぽど食べたいものがなければ、名物にこだわらないほうがいいんじゃないかな。いま食べたいものよりも、いま美味しく食べられるものを優先したほうがいい。

キューバサンド(写真提供/丸山ゴンザレス)

伊佐:なるほど。でもやっぱりわたしは、大人のザ・ニューヨークみたいなことがしたいですね。

『Gotham Steakhouse』みたいなお店で、ステーキとワインやシャンパン、みたいなベタな美味しいものを食べたい。ブルックリンとかのオーガニック系のカフェにいって、エッグベネディクトで朝食を迎えてみたいんです。

■人種も肌もいろいろ。だから「これが普通」ってものがない

――ザ・ニューヨークを楽しんでもいいし、あえてニューヨークっぽくない、それでも美味しいってものを楽しむのも、またニューヨークという街の多面性なのかもしれません。それで、もっとニューヨークを知りたいって思ったときに、やっぱり現地に住んでいる人と知り合いたいなっていうのがあると思うんですが、それってどうすればいいですか?

伊佐:意識的にコミュニケーションを取ろうとしますし、あと、私はめちゃくちゃ話しかけられます。

――え? それはなぜですか?

伊佐:暇そうだからだと思う(笑)。観光地とかで、写真を撮るために、カメラをぶらさげてボーっとしているので、「写真を撮ってくれ」ってよく頼まれますね。そこから仲良くなることが多いです。でも、丸山さんとはテンションが違うと思いますが(笑)。

丸山:そんなことないですよ。僕だって話しかけられることありますよ! リトルイタリーの端っこの街角に立っていたら、向こうから歩いてきた、何系かわからないお兄ちゃんが「アーユーゴンザレス?」って聞いてきましたからね。

伊佐:えっ! すごいっ!

丸山:ユーチューブで『クレイジージャーニー』(※1)を見てるって。それはビックリしました。でも話しかけるって行為がアメリカだと、比較的抵抗はないですよね。僕も、なるべく話しかけて、関係性を動き出させるっていうのが好きですし。

※1:『クレイジージャーニー』独自の視点やこだわりを持って世界&日本を巡る“クレイジージャーニー”たちがその特異な体験を語る、伝聞型紀行バラエティ


伊佐:現地の人に話しかけると、違うものが見れますよね。私、海外で仕事をすることが本当に多いので、カフェに長時間いることがあるんです。そうすると、店員さんが、話しかけて遊んでくれるんですよ。オシャレな若者が集まるカフェで働いているような、イケてる人が勧めてくれる場所ってやっぱりイケてる。なので、カフェの店員さん歩きみたいなことをするんです。そこから仲良くなって飲みにいったりとかもありますし。

――なるほど。そういう方法があるんですね。勉強になります。ところで、少し話は変わりますが、ニューヨークって日本よりも生きやすいとかあるんですかね。

丸山:僕の印象ですけど、他人のことを尊重するんですよ。日本だと、雨が降ってないのに傘を持っていたり、みんなが半そでなのにパーカーを羽織っていたら、ヒソヒソされたり、おかしいって思われてしまうんじゃないか――そんな意識があるかもしれない。

でも、ニューヨークでは、その人の個性だと思われて誰も言わない。極端な話、真夏にダウンジャケットを着ている人を見ても誰もなんとも思わない。だから、個を尊重したい人は生きやすいと思います。

けれど、なかには村社会みたいなところで生きるほうが楽っていう人もいるじゃないですか。そういう人、日本の居場所のある人とか、共同体に依りたい人はわざわざ捨ててまでいって得られるものがあるっていうと、どうかなって思います。

伊佐:わたしはいま、編集者としていろんな方を取材させていただいているんです。その中で思うのが、ニューヨークの女性は生きやすそうだなっていうこと。佐久間由美子さんの書かれた『ピンヒールははかない』って読まれたことありますか?

丸山:ないです。けど、ピンヒール履かないんですか……?

伊佐: 「女の子はピンヒールを履くもの」とか「化粧をするもの」とか、そういう固定概念がないし、働く女性も多いし、バツイチもLGBTもたくさんいる。誰も他人のことを気にしてないというか、「変わってる」という基準がないんですよ。人種も肌もいろいろだから、「これが普通」ってものがないし、個性的であればあるほど、楽しい人たちが集まっているから、誰も他人を否定しない。

それは逆に誰も肯定をしないってことなんですが、女性は生きやすいんじゃないかなって。

丸山:ニューヨークでは、女の人に限らずだけど、「相手の年齢」や「どこから来たの」っていうのは聞かないほうがいいって言いますね。肌の色から勝手に判断して、「外国から来たのかな」という先入観を持たないほうがいいって。「どこに住んでるの?」は聞いてもいいけど、「どこから来たの?」はダメっていう。

――年齢を聞かれないのは、嬉しいですよね。年上とか年下とかで自分の役割を決めなくて済みという意味で。

伊佐:ジャストナンバーってみんな言いますよね。ただの数だから。あと結婚しないの? とか子どもは? とかも聞かれないっていいます。

■ニューヨークでは、誰もが物語の主人公になれる

――それだけで生きやすさを感じますよね。日本に生きづらさを感じたら、視界を広げるためにニューヨークに行く、というのはひとつの手かもしれません。ところで、これはニューヨークに限らないんですが、おふたりが旅をするときのコツとかってありますか?

丸山:ガイドブックは、参考程度にするのがいいですよね。読み込んでいくのはいいけど、持って歩いて縛られないほうがいいんじゃないかな。僕はグーグルマップにドットを落として、それで参考程度に見ながら歩いてます。行きたいところが決まっているなら、それでいいんです。

――伊佐さんは、ガイドブックをどう利用していますか?

伊佐:持ち歩かないですね。やっぱり事前には読み込みますけど、頭に入れるだけで旅先では開かない。あとは現地の人に聞いたりする。

丸山:明らかに違う場所を案内されたりとかもありますよね。

伊佐:あるある。でも、一緒にオススメを教えてもらうのもいいですよね。「これもあるよ」とか「これが美味しいよ」とか。

――そういう楽しい偶然が起きることを想定して、ガイドブックを持ち歩かないっていう。そうしてガイドブックを持たずに歩いて見たものが、丸山さんの新刊には詰まっているわけですね。

丸山:そう。ニューヨークの魅力って、僕が今回出した『GONZALES IN NEW YORK』みたいな本を、誰でも作れる可能性があるってことだと思うんです。僕が掘れてない場所もあるし、僕が掘った後であっても、その人の目線を通して見ると、まったく違ったものが見れるっていうか。

たとえば、「伊佐インニューヨーク」はまったく別のものになりますよね。何千人も、何万人もの人が、自分の物語を持ってるんですよ。その中で、その街を舞台にした作品が出せるっていうのは、それだけ街としての変化に富んでるし、いろんな顔を持っている。それくらい魅力的な街だってことですかね。誰でも物語の主人公にはなれる。それが面白いかどうかはわからないですけど。

――伊佐さんはどうですか。

伊佐:うん。またニューヨークには絶対に行きたいです。ニューヨークってラスボス感があるっていうか、世界でもっとも夢のある街じゃないですか。だから次は、ニューヨークに勝負しに行きたい。ちゃんと写真の腕を磨いて、次は作品集を作れるような立場を持って行きたいし、行った経験をちゃんとエッセイに落とし込みたい。

もう一度ニューヨークに行くからには、初めての一人旅でニューヨークに来たのと、同じことを繰り返すのではなく、わたしもドリーム追えるようになってからって。だから、これまで再訪してなかったのかもしれないです。それくらいニューヨークには、夢が詰まっているのと、憧れの女性が住んでいる街なんです。

取材・Text/大泉りか
編集・Photo/小林航平

丸山ゴンザレスプロフィール

1977年、宮城県生まれ。考古学者崩れのジャーナリスト・編集者。國學院大学学術資料センター共同研究員。國學院大学大学院修了。無職、日雇い労働などから出版社勤務を経て独立。現在は国内外の裏社会や危険地帯の取材を続けるかたわら、TBS系『クレイジージャーニー』に出演するなど、多方面で活動している。

Twitter:@marugon

伊佐知美プロフィール

ライター、エディター、フォトグラファー。『灯台もと暮らし』編集長。数々の媒体に旅にまつわる記事を寄稿。著書に『移住女子』(新潮社)がある。オンラインSlackコミュニティ「#旅と写真と文章と」立ち上げ人。主にTwitterとnoteで情報発信中。

Twitter:@/tomomi_isa

大泉 りか

ライトノベルや官能を執筆するほか、セックスと女の生き方や、男性向けの「モテ」をレクチャーするコラムを多く手掛ける。新刊は『女子会で教わる人生を変える恋愛講座』(大和書房)。著書多数。趣味は映画、アルコール、海外旅行。愛犬と暮...

関連するキーワード

関連記事

Latest Article