1. DRESS [ドレス]トップ
  2. ライフスタイル
  3. オーガニック・ガーデニング ~前編~

オーガニック・ガーデニング ~前編~

NPO法人日本オーガニック・ガーデン協会(JOGA) が主催する オーガニック・ガーデニング・マイスター講座を受講して来ました!

オーガニック・ガーデニング ~前編~

NPO法人日本オーガニック・ガーデン協会(JOGA) が主催する
オーガニック・ガーデニング・マイスター講座を受講して来ました!

10年以上遡りますが、この講座を教えるオーガニッック植木屋の曳地トシ、曳地 義治夫妻の著作、『オーガニック・ガーデン・ブック―庭からひろがる暮らし・仕事・自然』に出会い、いつか講座を受けてみたいと思いながら、機会をずっと逃していたのですが、今夏ようやく実現したので、こちらでご紹介したいと思います。
埼玉県飯能市にある曳地邸、工房兼自宅の「雨音堂」にホームステイしながらの4日間集中合宿講座。曳地トシ、曳地義治夫妻からのオーガニック・ガーデニングに関する多種多様な知恵を教えていただく講義ももちろんなのですが、個性的なゲスト講師陣による講義も充実しておりました。

これまで4年間八ヶ岳で、月1回ワークショップを主催しながらパーマカルチャー的な野菜、穀物作りをしてきたのですが、今年からはより本格的に、水、土を汚さない、又、庭、土に住む小さき生き物を大切にする、オーガニックなエディブル(=食べられるものを育てる)ガーデン作りを極めたく、曳地夫妻を訪れました。

曳地夫妻が教えてくれたオーガニック・ガーデン作りの神髄とは、「自然のしくみ、生物多様性の縮図であるのオーガニック・ガーデニングで最も必要なことは、土のこと、虫のこと、そして雑草や木のことをよく観察し理解すること」。

土や水を汚染する農薬や化学肥料を使用しない“オーガニック”なガーデニングを作るには、虫や鳥などの小さな生き物や雑草や樹木との有機的(=“オーガニック”)なつながりが最も重要ということで、徹底的に虫たちや雑草の名前、習性、ガーデンでの役割を教えていただきました。

オーガニック・ガーデニングの基本は、“虫がいるのが当たり前”だということ。その虫が様々な有益なメッセージ届けてくれる存在であることを再認識しました。

「オーガニック・ガーデナーは、庭で繰り広げられている虫の人生のストーリー・テラーにならなければならい」という素敵なフレーズが印象的でした。

虫への“まなざし”が、講義のBeforeとAfterでは全く違います。

我が家には、かなり広いルーフバルコニーがあり、そこでオーガニック・ガーデニングに挑戦中なのですが、都心と思えないほどミツバチ、クモ、ヤモリなどがたくさんいて、実は困ったな〜と思っておりました。

曳地夫妻曰く、「ミツバチ、クモ、ヤモリは、野菜や果樹を食べる虫を食べて取り除いてくれる、“いい仕事”をしてくれる虫たちなのだから、決して駆除してはいけない。(なんと、曳地邸の庭には、クモが住めるように、木製額縁形のクモの住処をわざわざガーデンの中に設置していました!) もしハチの巣が家の軒先にある場合はキープしておくべき」とも。「ヤモリも昔から“家守り”、または“宮守”と呼ばれ、シロアリやゴキブリなども食べてくれるのだから、決して殺してはいけない」と。

うーん、なるほど、と目から鱗。
その他、オーガニック・ガーデニングを成功させるポイントとして、

1 ミミズや微生物が生活できる、健康な土づくり。
2 風通し、日当りを良くし環境を整えること。そうすることによって、大量発生する前に虫が見つかりやすく手で捕殺し、予防ができる。
3 てんとう虫、ハチ、クモ、鳥などに働いてもらう。
4 “バンカープランツ“(おとり植物)の利用=雑草を適度に生やしていると、そこにアブラムシなどの虫が住み、大切な木や花につくことが少なくなる。そしてそのアブラムシを食べてくれるてんとう虫などを庭に飼う。
5 多種多様な雑草が多様な虫たちを呼び込むため、特定の虫の大発生を防ぐ。「害虫」と呼ばれる虫たちも大発生しなければ「ただの虫」であることを知ること。

など、吸収しきれないほどのたくさんの知恵を学ぶことができました。

今回の合宿講座のタイトルは、“オーガニック・ガーデン・マイスター養成講座“なのですが、”真のマイスター”になるには、まだまだ修行が足りず、先は長しです。。。

後編は、この合宿で出会ったスーパー・ユニークな講師、“フンドシ“のお話。フンドシ?男性の昔ながらの下着の話ではありませんよ。。。お楽しみに!

林民子


ひきちガーデンサービス 玄関前

ひきち邸のガーデン

生ゴミコンポスト

ガーデニングを助けてくれる鳥を呼び込む、手作り巣箱





どくだみ、にんにく、赤とうがらし、木酢液をミックスし、
虫を寄せつけない、オーガニック・スプレー作りも体験。

 

林 民子

NPOソーシャル コンシェルジュ主宰。ジャンルを超え、社会貢献度の高いヒト、モノ、サービスをより魅力的により多くの人へ広めるための様々なプロジェクトをプロデュース。少数民族の貧困解決を目指し、上質のヤクという素材にフォーカス...

Latest Article