1. DRESS [ドレス]トップ
  2. ライフスタイル
  3. 生命保険って必要なの? FPが教える基礎知識

生命保険って必要なの? FPが教える基礎知識

就職・結婚・出産などのライフイベントをきっかけに、生命保険の加入を検討する人もいるのではないでしょうか。保険や投資など金融商品の知識は学校では習いません。生命保険の基礎を知り、損しない保険の入り方をマスターしましょう。

生命保険って必要なの? FPが教える基礎知識

■生命保険、“なんとなく”で入っていませんか?

保険に加入する理由。それは、「万一の事態にお金の面で備えること」です。

自分に必要な保険の種類や、適切な保険料の支払い金額は「なんとなく」で考えがちですが、保険料の支払い総額は消して少ない金額ではありません。合計すると数百万円以上と、人生の中でも大きな買い物のひとつです。

本来なら、しっかりと保険について勉強してから加入したいものですが、忙しい私たちには無理難題……。保険の基礎を押さえて、自分にとって適切な損しない保険について考えてみましょう。

■保険に加入する目的

保険には、医療に特化したもの、介護に特化したもの、老後資金に特化したものなど、多くの種類があります。その中でも、死亡の備えとして生命保険に加入している人も少なくありません。

生命保険の目的は大きくふたつです。

死亡保障目的

世帯主に万が一のことがあったとき、今までと同等の水準で生活が続けられるよう備えるのが生命保険です。

生命保険の主な役割は「世帯主が死亡したときのための保障」です。そのため、共働きでお互いに収入がある生活で、世帯主に万一のことがあっても金銭面であまり困らないようなら、大きな保障金額を準備する必要はないでしょう。

貯蓄目的

死亡保障以外にも、貯蓄目的に保険を活用するケースもあります。

保険は、保険料が戻ってこない代わりに割安で加入できるタイプと、掛け捨てより保険料が高額な代わりにお金が戻ってくるタイプの保険があります。

後者のケースでは、終身保険という「一定期間を経過すると支払った保険料より解約して戻ってくるお金(解約返戻金)の方が多くなる保険」があります。戻ってくるお金を見越して、将来の貯蓄として保険を利用している人もいるのです

シングルの場合、「残す人がいないから生命保険は自分には関係ない」と感じる方もいるようですが、生命保険を貯蓄の代わりに利用して、死亡保障の部分は両親などの家族に残すというケースも。

貯蓄目的で利用する保険の注意点は、将来戻ってくる金額をきちんと知ること。日本は現在低金利真っ只中のため、そこまで額が大きくないものが多いです。米ドルや豪ドルなど海外の通貨を使った生命保険もあるので、自分に合ったタイプを選ぶと良いでしょう。

■生命保険に入る前に、知っておきたい社会保障制度

保険の加入や見直しを考える際、社会保障制度のひとつである「遺族年金」についても同時に知っておくといいでしょう。

遺族年金とは、残された家族を金銭面でサポートする国の制度です。家族が亡くなった場合、条件を満たしていれば国からお金が支給されます。

遺族年金のポイントは、亡くなった人によって受け取れる金額や期間などが違うことです。遺族年金の受給金額等は、「亡くなった人が加入していた年金制度」「子どもの有無」「残された配偶者の年齢」で決まります。

特に、亡くなった人が国民年金加入者(第1号被保険者)だったのか、厚生年金に加入している会社員・公務員など(第2号被保険者)だったのかによって遺族年金の受け取り金額に差が出てくるため、万一の事態に備えて準備する金額も変わってきます

保険に加入する前に、遺族年金がどの程度受け取れるのかをシミュレーションしておきましょう。

遺族年金の正式な金額は、年金事務所に問い合わせれば教えてくれます。また、誕生日月に届く「年金定期便」でもおおよその受け取り金額がわかります。

生命保険に加入する前に、万一の場合はどの程度の金額を受け取ることができるのかシミュレーションしておくと、必要な保障額の目安がつきやすいです。

■私に生命保険は必要なの?

最近は「社会保障もあるからわざわざ保険に加入するのはもったいない」という主張も見受けられるようになりました。

たしかにそれも一理あるのですが、人それぞれ、考え方や家族の状況は異なります。生命保険に加入する場合は以下の2点を押さえ、“自分にとって”必要な金額で必要な保険に加入しましょう。

1.目的を明確にする

「なんとなく入っていた方がいいから……」だけなら、保険に加入する必要はありません。
「死亡保障を充実させる」「将来の貯蓄目的」など、明確な理由を持ってから加入するのが良いでしょう。

毎月の支払金額は少額に感じても、総額で考えると数百万円という大きな金額です。途中で解約することもできますが、早期に解約すると損してしまうケースもあります。

2.必要保障額を考える

死亡保障の準備は「万一のときにいくら必要になるか」という必要保障額から考えることが大切です。

必要保障額とは、生活をしていく上で足りない金額を指します。
「支出の総額 ー 総収入の総額 = 足りない金額」です。

支出の総額の大部分を占める生活費は、子どもがいる家族は現在の生活費の70%、子どもがいない家族は現在の生活費の50%を目安にします。その他必要な資金として、教育資金や住宅費用なども念頭に置いておきましょう。

総収入は、遺族年金などの社会保障・遺された家族のお給料・貯金などを合計します。

これらの点を踏まえて、生命保険は必要なのか、預貯金で準備するのかなどをじっくり検討してみてくださいね。

荒木 千秋

ファイナンシャルプランナー。神戸大学経済学研究科修士課程修了。 メガバンクに勤務時は、富裕層や会社オーナーを対象とした投資相談業務に従事。同年代の友達と話していると自分の知識や経験は、普通の働く女性に貢献すべきだと実感、独立...

関連するキーワード

関連記事

Latest Article