ご飯が進みすぎる……切って漬けるだけの「白菜とスルメのにんにく醤油漬け」が激ウマです
切って漬けるだけで簡単に作ることができる「白菜とスルメのにんにく醤油漬け」のレシピです。白菜を買ったけれどなかなか消費できない……そんなときにも知っておくと役立つ一品。

こんにちは。料理研究家の河瀬璃菜です。
今年の冬は暖かい日が続いていましたが、最近はめっきり寒くなりましたね。
この寒い季節に美味しい野菜のひとつに「白菜」があります。
今の時期はリーズナブルに買えますし、食卓のお役立ち食材としても人気の野菜です。
今回はそんな「白菜」を使った「白菜とスルメのにんにく醤油漬け」をご紹介します!
大量消費したいときにもぴったりですよ。
■白菜とスルメのにんにく醤油漬け

材料(作りやすい量)

白菜 1/4玉
にんにく 1かけ
醤油 大さじ1と1/2
塩 小さじ1
するめ 35g
鰹節 お好みで
作り方
1.白菜はよく洗い、ざく切りにする。にんにくは薄切りにする。

2.水気をしっかり切った1に塩を揉み込み、にんにく、するめ、醤油と一緒にジップロックに入れる。

3.バットに2を置き、上におもしを置く。

4.半日冷蔵庫に置いて、食べる際にお好みで鰹節をまぶす。

お好みでごま油をまわしかけたり、七味をふったりしても、美味しくいただくことができますよ。

切って漬けるだけなのに、ご飯やお酒が止まらなくなる一品です!
スルメのいい出汁がじわっと染みた白菜……これがたまらなく美味しい!
にんにくの量はもう少し多めにしたい方は増やしてもOKですよ。
一気に白菜がなくなること間違いなしの「白菜とスルメのにんにく醤油漬け」。ぜひお試しくださいね!