女が「産んで、仕事を辞めたい」と願うとき【子どものこと、どう考える?座談会・中編】
https://p-dress.jp/articles/1793子どもを持つ人、持たない人。出産後も働き続ける人、以前のような働き方をやめた人。どんなことがきっかけで、その“選択”をしたのか。座談会・中編をお届けします。
子どもを持つ人、持たない人。出産後も働き続ける人、以前のような働き方をやめた人。どんなことがきっかけで、その“選択”をしたのか。いまはそれぞれ異なる人生を送る女性3人に話を伺いました。
近年、政府の少子化対策の影響か、働きながら子どもを持つ人が増え、都市部では待機児童問題が話題になっています。半面、子どもを持たず共働きを続けるDINKSを選択する人もいれば、何かしらの事情で子どもを持つことをあきらめる人もいます。似たような選択をしていても、個々の事情はさまざま。それぞれ違う選択をした女性3人に集まっていただき、座談会を行いました。
Aさん(32)
結婚して3年で子ども(娘)を出産。出産を機に、仕事より家庭中心の生活に。たまに個人で仕事を受けることもある。もともとは子どもが苦手だった。
Bさん(29)
結婚して1年目を迎えたころに子づくりを始めて妊娠、娘を出産。現在結婚3年目になる。正社員としてフルタイムで働いている。夫と交際する前は子どもをつくらないつもりだった。
Cさん(35)
もともと友人だった夫と結婚して6年。子どもを持たない共働き夫婦で、自身はフリーランス。子どもは好きな方。
――今回は子どもを持つ人、持たない人に集まっていただきました。まずは子どもを持つおふたりから、なぜ子どもをつくろうと思ったのか、そのきっかけから教えてください。
A:私はもともと子どもが嫌いで、今も自分の子ども以外は全然かわいいって思えないくらい興味ないんです。でも旦那さんがすごいモテる人で付き合っている10年間に、私から100回くらいプロポーズしてやっと結婚してもらいました。
B:すごいですね!
A:結婚してからも「今夜一緒に泊まりませんか」と誘ってくる女性がいるくらいモテる人。だからどれだけ尽くしても、もっと尽くす女が出てきたらそっちに行っちゃうかもしれないという不安が募ってきて、子どもをつくるしかないなと。
B:それって、デキちゃうように、画策したんですか?
A:でも旦那さんも欲しがっていたし。今は娘が旦那さんにとって一番の彼女になりました。ちゃんと娘がパパっ子になるように、そこも計算して育てていますよ。
B:うちは子どもをつくるかどうかまで話し合いをしてから、結婚前提で付き合い始めました。そのとき私は子ども嫌いだったので「子どもはいらない」と言ったら、付き合えないと言われてしまって。私としては、彼と結婚したかったので、子どもをひとりつくると約束しました。
A:旦那さんのことが、すごい好きだったんですね。
B:初めてまともな男性と付き合えたので、この人を逃したら次はないなと思ったんです。
A:生んでみたら、やっぱり子どもはかわいい?
B:もちろん、自分の子どもはかわいいですよ。
A:やっぱりそうですよね!
――子どもがいない立場で参加いただいたCさんにお聞きしたいのですが、旦那さまとは子づくりについて話したりしていますか?
C:結婚前もその後も子どもをどうするかということについて夫婦で話をしたことはありませんでしたね。ただ私自身の年齢的にも難しくなってきているので、今年に入ってから「正直どうなの?」という話を振りました。
B:旦那さんに対して、聞きづらい雰囲気があったんですか?
C:そもそもセックスレス状態が長かったから、子づくりよりもそっちの問題が大きかったですね。でも子どもの話をし始めてから、解決の兆しは見えてきました。
――どんなふうに切り出したんですか?
C:子どもの問題以前にセックスレスのときも、私にとってはすごくストレスで……とは言いたくないじゃないですか。でも言わないと一生このままだと思って、イヤだけどたまに言うようにしていました。でも、相手が聞く耳を持たなくて「明日は早いし」とか「ちょっと疲れてるから」とか、ドラマにありそうなことを言われてたんです。
B:その話は後にして、みたいな感じ?
C:そう。ずっとその状態だったのですが、主人と仲がいい人にも子どもができ始めたので、ちょっとずつ「そういう年齢なのか」という意識が芽生えてきたのかと。態度も軟化して、ようやく話が通じるようになりました。ストレスを抱え始めてから聞いてもらえるまで4年くらいかかりましたね。
――旦那さまは子どもがほしいという気持ちが、あまりない方なんですか?
C:ないみたいですね。いないなら、いない人生でもいいやという感じみたいです。でも、私自身もどうしても子どもがほしいのか? と聞かれると考えちゃいますし。ただ、おふたりと違って私は子どもがわりと好きなんですよね。
A:話をした後、レスは解消されたんですか?
C:若干ですけどね。ここからが子づくりかな? という状態です。ただ、治療まではやらないと思います。
――世の中では家族親類から子どもを期待される、という話も聞きますが、そういったことはあったのでしょうか。
A:昔ながらの家なので、男の子を期待されていたとは思うけど、女の子とわかった時点で何も言われなくなりましたね。教育のこととかも、何も言われない。
C:長男さん?
A:そう。東京出身なんですけど。
B:家柄ですね。たとえば「ふたり目は男の子を」といったことも言われないんですか?
A:それはずっと言われていますね。旦那さんも男の子がすごくほしいみたい。
B:そうなんですね。直接お姑さんからも言われるんですか?
A:会ったときに柔らかく「男の子もいいわよ」くらいは言われましたね。私がつくらないとその名字が途絶えてしまうので、仕方ないんでしょうね。Bさんのところも娘さんですよね。言われないですか?
B:いや、一切言われないですね。子どもをつくった方がいいとも、ふたり目は、とも今のところ言われたことないです。私はもう打ち止めですって言っているんです(笑)。
C:周りの人が結構ナチュラルに結婚から出産をしていて、そんな簡単なことじゃないはずなのに、なぜみんなは一続きで行えているのか不思議なんです。
B: Aさんはある意味、流れに乗って子どもを作ったってことですよね。
A:そうですけど……今は専業主婦で毎日ママ友と過ごしているんですけど、みんな専業主婦で仕事嫌いな人が多い。このまま専業主婦でずっといたいと考えている子は、仕事するより子育てのほうがいいと思っていますね。
C:でも、それはみなさん経済的に恵まれた層っていうことですよね。
A:そうかもしれない。だからこそ、そういう子たちって独身時代から合コンをがんばって条件のいい人を見つけていますね。今のママ友も一緒に合コンしてきたメンバーが多いです。
C:合コンで旦那さんをゲットしたってそんなに聞かないですよね。
A:え! 私の周りはそれしかいないからわからない。みなさん、どこで出会うんですか?
C:職場ですね。でも、Aさんは仕事がイヤで専業主婦にシフトしたわけだから、ご自分の中でも……。
A:後悔はないですね。
B:あまりカテゴライズはしたくないけど、妊娠・出産をもともと「あたりまえのこと」のように受け入れている女性は、ナチュラルに結婚、出産へと進んでいけることが多いのかもしれませんね。私は“仕事脳”だから、すんなりとはいかなかったです。まぁ、傍からはナチュラルに進めているように見える女性だって、妊娠・出産がものすごく大変だったかもしれないし、そうでもなかったかもしれないし、それは人それぞれなのでわからないですよ。
――Bさんは出産後、よく目にする「出産しました。元気に生まれてきてくれた赤ちゃんと、そばで見守ってくれた旦那さまに感謝!」とはひと味もふた味も違う長文をFacebookに投稿していましたね。
B:妊娠中からずっとイライラしていたんです。たとえば、私は会社に所属しているのですが、「妊娠出産しても育休産休を取ってきちんと復帰できる」と言われるけど、制度は完璧じゃない。だって、妊娠中はそれ以前のようには働けないですよね。自分のお腹の中で生き物を育てていて体力は奪われるし、眠くてなかなか集中できないし、つわりがある人もいるし、身体に負担がかかる出張を断るかもしれない。妊娠していなければ評価がプラスになる可能性もある1年を、妊娠のためにセーブしながら働くわけです。その「妊娠のために思うように働けなかった」ということを、会社側はどう判断するのか? 査定にどう反映するのか? 「子どもをつくる」と決めたときに、体の構造上どうしても女性が1年を犠牲にしなきゃいけない。そのことによって次年度の給料が上がらないなど、女性がペナルティを受けるようなことがあってはならないと思います。むしろ、「子どもを産む」という偉業を成し遂げたのだから、手当てが欲しいくらい。結果、Facebookに「お金をくれ」って投稿したんです(笑)。
C:具体的にはどんな感じに書いたんですか? いくらとか金額も出したんですか?
B:ひとり産んだら2500万円ほしい、って書きました。私の場合、旦那と子どもをつくる約束をしていたから妊娠したけど、自分で実際に経験してみて、これはいくらなんでも大変だろう、と。女性の体が子どもを産む構造になっているから仕方ないけど、それをあたりまえだと思うなよ、もっと感謝しろ! という思いを込めて、出産直後に超長文で投稿しました(笑)。
A:そんな大事件だったんですね、みんなにとっては。
B:ちなみに、うちの会社は、私の復帰と同時に給与を大幅に上げてくれました。私がどんなふうに働いていきたいか確認したうえで、「じゃあ、増額するからがんばってね!」と。いい会社だな、と思うと同時に、これが世の中のスタンダードになってほしいと願います。
(中編に続く)
女が「産んで、仕事を辞めたい」と願うとき【子どものこと、どう考える?座談会・中編】
https://p-dress.jp/articles/1793子どもを持つ人、持たない人。出産後も働き続ける人、以前のような働き方をやめた人。どんなことがきっかけで、その“選択”をしたのか。座談会・中編をお届けします。
構成=ミノシマタカコ
イラスト素材: Freepikによるデザイン
いろいろな顔を持つ女性たちへ。人の多面性を大切にするウェブメディア「DRESS」公式アカウントです。インタビューや対談を配信。