1. DRESS [ドレス]トップ
  2. カルチャー/エンタメ
  3. 昭和生まれが「懐かしい」と感じるゲームあるある

昭和生まれが「懐かしい」と感じるゲームあるある

「ゲーム実況」で収入を得ることだって可能な昨今ですが、当時、ゲームは(大人たちにとって)悪の権化か堕落の象徴ぐらいに思われていたふしがあります。それでも、子どもたちの心をしっかり掴んで話さなかった魅力的なゲームの数々をまとめました。

昭和生まれが「懐かしい」と感じるゲームあるある

■ファミコン&スーファミ

ひとりのときはドラクエやファイナルファンタジーなどのRPG。

弟が家にいるときは、マリオワールドやマリオカートアクションゲームで、毎日遊んでた。

いつも多忙で、勉強する時間はなかった。

■人生ゲーム

お盆と正月は、いとこたちといつもこれ。

100回はやった。

■野球盤

野球のボールに見立てた銀玉を使って、野球のようなゲームをするボードゲーム。

兄が持ってたのを一緒にしてた。

やたらとデカくてスペースを取るので、部屋の隅で手狭な感じで遊んでた。

■ゲームボーイ

「テトリス」や「星のカービィ」に、貴重な時間を「これでもか」ってっくらい、つぎ込んでいました。

■ゲームブック

読み手の選択によってストーリー展開や結末が変わる本。

シーンごとに与えられた選択肢の中から、ひとつ選んで指定されたページに飛ぶと、状況が好転したり悪化したり……。

ゲーム的な要素を含んでいて、本が嫌いな私もかなり楽しんだ。

小学校の図書館にあったものはすべて読破した。

読書好きを自称していた。

■アスレチックランド

ボタンやレバーを駆使してアスレチックコース上でパチンコ玉みたいなボールを転がし、ゴールへと導くというアナログなゲーム。

タイマーが付いていて、なかなか盛り上がった。

うちでは買ってもらえなかったので、近所の子のところに足繁く通ってた。

■初期の電子ゲーム

当時大流行のゲーセンは、女子が入りにくい雰囲気だった。

だから、ゲーセンで男子たちが熱を上げてた「スペースインベーダー」とか「パックマン」とかを模した、家で遊べる電子ゲームに熱をあげていた。

■ゲームロボット九

カラフルな9つのボタン(押すとドレミファが鳴る)を使って、記憶力ゲームやモグラたたきなどができる電子ゲーム。

光るボタンと電子音がなんとも未来的で、「これだけあれば一生遊び続けられる!」と思ってた。

昭和生まれが「懐かしい」と感じる“少女漫画の付録”

鈴木一禾

ライター、編集者。相撲とロマコメ、フランス近代音楽が好き。

関連するキーワード

関連記事

Latest Article