1. DRESS [ドレス]トップ
  2. 美容/健康
  3. 緊急避妊薬のオンライン処方解禁、産婦人科医が思うこと

緊急避妊薬のオンライン処方解禁、産婦人科医が思うこと

緊急避妊薬(アフターピル)のオンライン処方が、今月にも解禁される見込みです。セックスの後すぐに飲むと、望まない妊娠を高い確率で防ぐことができ、心身にダメージを負う中絶を回避できる緊急避妊薬。オンライン処方解禁の動きに、現役産婦人科医が考えたこと。

緊急避妊薬のオンライン処方解禁、産婦人科医が思うこと

先般、厚生労働省の会議において、オンライン診療(※)の指針に関する改訂があり、「緊急避妊薬を医師との対面なしでオンライン処方できるようにする」ということが決まりました。今月にもオンライン処方が解禁される方針です。

※パソコンやスマホのビデオ通話機能を使って受診する

■緊急避妊薬のオンライン処方への賛否両論

本来、オンライン診療は、「病院やクリニックの外来で、医師と患者の間で直接の診療が行われた後に行う」という基本的な指針があります。

しかし、緊急避妊薬は性交渉のあと72時間以内に内服する必要があるため、少しでも早く処方を受けられる環境を求める声が以前からあり、それに応える形となりました。

このことについては、「処方を必要とする方」や「処方をする医師」の意見、産婦人科の代表である「日本産科婦人科学会」の見解、そして一般女性や男性の意見など、さまざまな立場からの賛否両論があります。

望まない妊娠を防ぐために、どうしても緊急で内服をしなければならない女性にとっては、非常に有益なことです。一方で、産婦人科学会が懸念しているように、性風俗業界での悪用や、避妊を軽視する動きにつながりかねないことも考えられます。

■オンライン処方を求める声

これまでも、クリニックや医師によっては、インターネット上で、「お待たせせずに緊急避妊薬を処方します!」などと広告を打っていました。

しかし、多くの産婦人科医師は安易に処方をするのではなく、月経の時期から性交渉がどの程度排卵日に近いのかを検討したり、内服後も本当に避妊できたかどうかも確認し、妊娠に向き合うのと同様に、避妊についても慎重に対応してきました。

今回の緊急避妊薬のオンライン処方を求める声は、産婦人科医師よりも一般女性からの声が大きかったのではないかと思います。

■女性たちが「自分で選択」しなければいけない

オンライン診療自体、医師も患者もまだまだ馴染みの少ない診療です。

ただ、少なくとも医師と患者が対面で話をするよりも、両者の接点は小さくなります。

緊急避妊薬は、医師との接点が少ないことで、産婦人科を受診するためらいの気持ちを軽減できることや、早急に処方だけをしてもらえるということで、オンライン診療に適しているのかもしれません。

しかし、オンライン診療では、対面で話をしたり、実際に検査をしたりするよりも医師が得られる情報が少なくなるため、医師ができるアドバイスや治療も少なくなる可能性があります。

今回、厚生労働省が緊急避妊薬のオンライン処方を認可したからといって、すべての女性が、「緊急避妊薬の処方はオンラインでの処方くらいの診療でいい」と認可したわけではないと思います。

そう考えると、今回の指針の改定は、女性が緊急避妊薬を受ける際には、「自分の責任において、オンラインなのか対面なのかを選択しなくてはならない薬になった」ともいえるのではないかと思います。

画像/Shutterstock

山中 智哉

医学博士、日本産科婦人科学会専門医、日本抗加齢医学会専門医 現在、東京都内のクリニックにて、体外受精を中心とした不妊治療を専門に診療を行なっています。 不妊治療は「ご夫婦の妊娠をサポートする」ことがその課題となりますが、...

関連するキーワード

関連記事

Latest Article