1. DRESS [ドレス]トップ
  2. ライフスタイル
  3. パーソナルカラーがオータムと診断されたら、どんな色を選ぶ?

パーソナルカラーがオータムと診断されたら、どんな色を選ぶ?

パーソナルカラーがオータムのひとに似合うのはどんな色でしょうか? オータムといえば、秋の色づいた山々、秋の味覚の野菜、果物の色を思い浮かべる方が多いでしょう。紅葉の赤、銀杏の黄色、マスカットの緑、柿の橙など。でも、オータムの色をそういった色だけで捉えるのはもったいないかも。

パーソナルカラーがオータムと診断されたら、どんな色を選ぶ?

オータムの色を「比較的鮮やかな色」として真ん中に配せば、その色よりもっと深い色、明るい色もオータムの色となります。そしてその色は私たちの生活の中で数多く出会える色になります。

オータムの色は、皆さんが想像する以上に幅広く存在します。

鮮やかな色 パーソナルカラーがオータム

前述のオータムの色(比較的鮮やかな色)はオータムの色として馴染みのものが多く、わかりやすいかと思います。

これに対して、あまり馴染みのない深い色と明るい色を「色相(何色か)」を軸に、わかりやすくご紹介します。

■人工の色でなく自然界の色がオータム

パーソナルカラーがオータムのひとに似合う「黄色」

黄色 パーソナルカラーがオータム

一番元気な黄色はスプリング、前回の記事でご紹介した蛍光ペンの黄色です。

これと比べ、オータムの中で比較的鮮やかな色に属する黄色は黄金色。黄金色の麦畑。この麦を製粉した状態が一番明るいオータムカラーで、こねて焼いて深みを増す暗い色までもオータムに属します。

パーソナルカラーがオータムのひとに似合う「橙色」

柿色 パーソナルカラーがオータム

一番元気な橙色はスプリング、前回の記事でご紹介した蛍光ペンの橙色です。

これと比べ、オータムの中で比較的鮮やかな色に属する橙色は色づいたばかりの「柿」。果肉の明るい橙色から、熟した深みの柿の皮の橙色まですべてがほぼオータムです。

パーソナルカラーがオータムのひとに似合う「緑色」

緑色 パーソナルカラーがオータム

一番元気な緑色はスプリング、前回の記事でご紹介した蛍光ペンの緑色です。

オータムの緑色はこれよりおとなしい。できたばかりの苔の薄い緑から、すっかり年月を経て黒みがかった緑色まで、この緑色ほぼすべてがオータムです。

パーソナルカラーがオータムのひとに似合う「赤色」

赤色 パーソナルカラーがオータム

一番元気な赤色はスプリング。マジックペンの赤。

これと比べ、オータムの赤は秋の夕暮れ。オレンジ寄りのちょっと暗い大人の情熱的な赤。この燃える赤は素焼きのレンガから、深く焼ける赤茶のレンガまで、ほぼすべてがオータムです。

こうして見ていただければわかるように、自然界が育む色にオータムの色は多く存在します。

文房具店の蛍光ペンでなく、自然の恵みが育んだ「木」。この木で作られる木造建築の日本家屋は、シックな色のオータムの世界。

旅館、神社仏閣なども、ほぼオータムで彩られます。自然の恵みが育んだ「土」で作られるレンガ造りの家、屋根瓦、陶器などもほぼオータムの世界です。

「木」「土」に巣くう、カブトムシ、セミのさなぎから成虫までの色もほぼオータムの世界になります。

あなたの周りを見渡せば、限りなく多くのオータム色に出会えます。

■パーソナルカラーオータムの誰もが、黄みが得意なわけではない

これまで述べてきたのは「比較的鮮やかな色」「暗い色」「明るい色」ですが、誰もがどの色でも似合うわけではありません。

加えてイエローベースのオータムだからといって、誰もが「黄み系」が得意なわけではないのも、オータムの難しいところ。誰もが「青み」は苦手なのは共通ですが、「黄み」より「赤み」が得意な人、「緑み」が得意な人がいるのです。

「ベージュ」が苦手だからオータムではない、と決めつけていませんか。それが黄みの強いベージュだったから、というのは十分あり得るのです。

このあたりは、プロにしっかり見ていただければと思います。

■オータムが苦手な季節

さて、最後にオータムの色が苦手な季節についてです。

実はオータムの苦手な季節はありません。春、夏には明るい色。秋には実りの色、冬には深みの色と、どの季節にも似合う色を持つのがオータム。大事なのは前述の通り、得意な色が「黄み」「赤み」「緑み」どれなのかを知ることです。

加えて、配色がとても重要です。明るさが必要なのか、暗さなのか、色どりなのか、多色遣いができるのか。

そのあたりを理由と共にしっかりと把握し、秋の色を上手に取り入れていただければと思います。

山崎 真理子

COLOR&STYLE1116代表。 総合商社OLを経て出版社にて編集業務を経験。子育て生活が一段落し、残りの人生、好きなことを楽しむべく「似合うファッションスタイル」を追求。「似合う」の客観的指標・骨格診断を習得し、骨格...

関連するキーワード

関連記事

Latest Article