1. DRESS [ドレス]トップ
  2. カルチャー/エンタメ
  3. “読書初め”におすすめ。『千年後の百人一首』で千年前の恋歌に思いを馳せる

“読書初め”におすすめ。『千年後の百人一首』で千年前の恋歌に思いを馳せる

意識的であろうとなかろうと、気分が「和」に向きやすい新年。このタイミングで、学生以来の百人一首に触れてみてはいかがでしょうか。千年前の恋の歌を、千年後の言葉と絵で蘇らせた本をご紹介します。

“読書初め”におすすめ。『千年後の百人一首』で千年前の恋歌に思いを馳せる

あけましておめでとうございます。新しい年を迎え、皆さまいかがお過ごしでしょうか。

お正月飾りや初詣、おせち料理に年賀状。新年は、1年のうちで最も「和」を感じる季節。

そんな時期におすすめの本をご紹介します。

■挿絵も美しい百人一首の本

『千年後の百人一首』。タイトル通り、内容は百人一首です。

ただ、「千年後の」とあるように、清川あさみさんが、布や糸・ビーズで描きおろした情景(挿絵)と、最果タヒさんの現代語訳で表現されているため、学生時代に学んだ百人一首とはひと味もふた味も違います。

まず、清川あさみさんの挿絵が、本当に美しいのです。ひとつの歌につき、挿絵もひとつなので、当然、挿絵は百あります。

歌の内容によって、挿絵の趣もそれぞれ異なり、月や水のような自然を感じるものから、季節を感じるもの、詠み人の切なさや寂しさ、恋心や情念のような感情を感じさせるものなどさまざまで、文章を読まずとも挿絵だけでも引き込まれるほどです。

ページをぱらぱらとめくって、この百の挿絵を眺めるだけでも、美しいものに触れる時間を堪能でき、ある意味、芸術鑑賞といってもいいかもしれません。

■不倫の歌でさえも情緒のある表現

もちろん、最果タヒさんの現代語訳も素晴らしく、たとえ、恋心なんてとうの昔にどこかに置いてきてしまった、という人でも、グッとくるものがあるのではないかと思います。

例えば、

「なにはがた 短き葦の ふしの間も 逢はでこの世を 過ぐしてよとや」

この、「なにわがた~」と読まれた瞬間に、札を取りにいこうと必死になってしまう歌が、

かぼそく生えゆく葦の節と節の、このわずかな隙間ほどの時間も、あなたは私にくれないのだと、わかってしまう。わかってしまった。
(19ページより引用)

と、切なさを感じさせる訳になっているのです。

単純に古文の授業のように直訳したのではなく、意訳であるために、「こういう気持ち、わかる」とか、「私も昔、こんなこと思っていたかも」と、日々の忙しさで忘れていた、さまざまな感情が湧いてくるので、さっと読み進めるのではなく、ひとつずつ、じっくりかみしめながら読みたくなります。

また、現代語訳を読んで思いを馳せるだけでなく、巻末の解説を読むのも面白いです。詠まれている単語がどういう意味なのかはもちろん、どういう状況で詠んだのかや、詠み手と歌を送られた相手、また他の詠み手との関係性、そのほかの豆知識も興味深いです。

「わびぬれば 今はたおなじ 難波なる みをつくしても 逢はむとぞ思ふ」

この歌は、元良親王が、皇后・京極御息所との密通が噂されたときに詠んだ歌で、「すべてが知られ、糾弾されても、身を滅ぼしてもあなたに会いたい」という内容なのですが、

今でいうと、不倫発覚後に発表されたコメントということになるのかもしれないが、近頃の政治家や有名人とは雲泥の差である。
(解説20から引用)

と、書かれていて、クスッと笑えつつも、千年前は不倫すらもこんなに美しく、情緒のある表現をしていたんだな、と、日本語の奥深さを感じずにはいられません。

■新年に、千年前の「和」に触れてみては?

この本のもうひとつ面白い点は、「トノ」「ヒメ」「ボウズ」と、挿絵の横に詠み人が誰かが書かれていること。

切なくて胸が締めつけられるような歌を「トノ」が読んでいたり、恨みますと言わんばかりのドロドロとした歌を「ヒメ」が読んでいたりして、これを見ていると、千年前も男性はロマンチストで、女性は怒らせると怖かったりしたのかな、と、長い時を経ても、人の思いというのは変わらないのだなと感じさせられます。

意識的であろうとなかろうと、気分が「和」に向きやすい新年のこのタイミングで、学生のとき以来の百人一首に触れてみては。

昔は勉強に必死で感じ取れなかった、歌に込められた思いも、今なら新鮮な気持ちで感じ取ることができるかもしれませんよ。

木村 瞳

美容鍼灸師 自身のニキビ肌や毛穴の開きに劇的な美容効果をもたらした美容鍼灸に心酔し、鍼灸師の国家資格を取得。 美容鍼灸施術やワークショップ、美容コラム発信などを行う。

関連するキーワード

関連記事

Latest Article