間違いやすい日本語あるある
日本語って難しい。漢字に平仮名、カタカナまであるし、和製英語なるものまである。ときには間違えてしまうのも無理からぬことではないでしょうか? 頭ではそのように理解していても、間違いに気がついたときはショックで穴があったら入りたい……と思ってしまう。
■役不足
「力不足」の意味で使いがちですが、「能力に対して与えられた役目が軽すぎる」というのが本来の意味。
「荷が重すぎる」と伝えようとして、「そのポストは私には役不足です」なんて言っちゃうと、まるで逆の意味になるので注意。
■過半数を超える
「過半数」で既に半数を超えていることになっているので、これを「超える」と二重表現に。
「半数を超える」が正しいそうな。
テンポよくしたくて、なんとなく「過」をつけたくなるけど。
■確信犯
「悪いことと知りながら、わざと行う発言や行為」という意味で気軽に使いがちだけど、正しくは、「信念に基づいて悪くないと本人が確信して及ぶ犯罪行為」のこと。
誤用がまかり通ってるせいで、本来の意味で使うとかえって違和感がある表現の好例。
気になっても抵抗しないほうが無難かも。
■煮詰まる
「もうちょっとで結論が出そうな状態」の意味ですが、「行き詰っている状態」という意味で間違って使われることが多い。
「煮詰まってきたので、ちょっと外の空気吸ってきます」なんて上司に言おうものなら、「へ? なんで」ってなりそう。
■破天荒
「型破りな人、常識はずれな人」という意味で「破天荒な人」と言ってしまいがちですが、正しくは「これまで誰も成し遂げられなかったことをした人」のこと。
■とんでもございません
「とんでもない」を丁寧に言うときは、「ない」を「ございません」に変えたくなる。
でも。「とんでもない」でひとつの言葉。
「とんでもないことです」が正しいらしい。
■かわいそう
「可哀想」が正しいと持ってたら、当て字なんだそう。
間違いじゃないみたいけど。
スマホの変換で出るものは、普通に使っていいのかな……。
ライター、編集者。相撲とロマコメ、フランス近代音楽が好き。