【対談】「サウナと健康・美容の関係」笹野美紀恵氏×ととのえ親方さん(老舗サウナ「ニコーリフレ」にて)
サウナは、女性の健康や美容にどんな影響を及ぼすの……? 北海道の老舗サウナ「ニコーリフレ」で、笹野美紀恵氏と“ととのえ親方”が、女性の健康・美容やPMS緩和に影響がありそうなサウナのあれこれについて対談を行いました。今回は、その一部をご紹介します。

去る2024年12月2日、北海道の老舗サウナ「ニコーリフレ」で、“ととのえ親方”こと松尾 大さんと笹野さんが、「サウナが女性の健康や美容に与える効果について」の対談を行いました。
当日は、ととのえ親方がファシリテーター(進行役)、笹野さんが女性にとってのサウナについてお話しするというスタイルで進行。
ととのえ親方は、北海道でも有名な“サウナー”で、自身のプロデュースする、“サウナーによるサウナーのためのサウナー専門ブランド 「TTNE PRO SAUNNER」” も展開しています。来場者には、当ブランドのグッズが配布されるなどして盛り上がりました。

■ニコーリフレのサウナは「ロッキーサウナ」と「ゲルマニウムミストサウナ」
対談の舞台となったニコーリフレのサウナは、100℃オーバーの灼熱世界を味わえる「ロッキーサウナ」と40℃前後のポカポカとした温度で岩盤浴気分が味わえる「ゲルマニウムミストサウナ」。
特に、女性におすすめのゲルマニウムミストサウナは、北海道の白樺以外にもユーカリなどがミックスされて独自性があり、リラックス効果が高いものです。
笹野さんは、常に「サウナは単なる熱い箱ではない」、心身の健康や美容に役立つものとして、多くの女性に活用してほしいと主張しています。
■月経前症候群(PMS)の症状緩和などにサウナが有効……!?
もしかしたら、サウナは女性の体に良い影響を及ぼす可能性があるかもしれない……。
今回の対談では、月経前症候群(PMS)のデータを用いつつ、このような対話がなされました。
宮崎県延岡市の「風 SAUNA」で行われた独自の調査研究(※1)では、PMSに悩む7名の女性が週1回のサウナ利用を3カ月間続けた結果、PMSの自覚症状スコアが平均3.5から2.5に低下し、身体症状や精神症状に改善傾向が見られたという結果が出ています。
7名という小規模なサンプルサイズでの調査結果は、統計的な有意性を示すには不十分であり、「示唆する」と断言するには限界があります。しかし、パイロットスタディとして、また女性の健康分野における新たな可能性を示唆するものとして、その意義は認められるのではないでしょうか。今後のより大規模で厳密な研究によって、サウナのPMS緩和効果が科学的に立証されることが期待されます。
また、北海道阿寒湖の「鶴雅リゾート」での調査では、サウナと自然環境の組み合わせがストレスホルモンであるコルチゾールの数値を減少させる効果も確認(※1)されています。
※1… 独自の調査研究結果であり、データ改善等今後の研究が期待されます。
■サウナがPMSの症状緩和に効果があると期待される4つの理由
・緊張の緩和
PMSでは腹部や背中、腰などの筋肉の緊張が痛みの原因となることがありますが、サウナの熱で緊張がほぐれることにより、痛みが緩和される可能性があります。
・血行促進
サウナの熱が体温を上昇させ、血管を拡張します。これにより、PMSの一因とされている身体の冷えやむくみの軽減につながります。
・リラクゼーション効果
PMSの際に増えるストレスホルモン(コルチゾール)の分泌が抑制され、心理的な不安やイライラが軽減される効果が期待されます。
・ホルモンバランス
ホルモンバランスを整え、エンドルフィンやセロトニンの分泌を促進し、月経周期に伴うホルモンの変動による不調を和らげる効果が期待されます。
■PMSやストレスに悩む女性にとってサウナは強い味方になるかも……
サウナは、健康面だけでなく、美容面でも効果が期待できるとされています。
PMSに悩む女性、美容に気遣う女性は、ぜひサウナで心も体も整える特別な体験をしてみてはいかがでしょうか?
笹野美紀恵氏プロフィール

サウナトータルプロデューサー
株式会社ONEBLOW 代表取締役
実家は“サウナの聖地”と称される「サウナしきじ」。「サウナは単なる熱い箱じゃ無い」と五感を感じられるサウナをホテル・旅館・診療所などにて、総合ウェルネス温浴プロデュースを行っている。
・ANA【翼の王国】毎月連載中
・美的web【美容サウナ】毎月連載中
・CINDERELLA FITにてコラム掲載中
いろいろな顔を持つ女性たちへ。人の多面性を大切にするウェブメディア「DRESS」公式アカウントです。インタビューや対談を配信。