『まあいっか。』エルダーフラワー香るクラフトジンブランド「PYT」誕生
北欧・デンマークの「PYT(ピュット)」が語源となったクラフトジンブランドが誕生しました。DRESS編集部もブランド立ち上げに関わった「PYT」の魅力をお届けします。

余白と自由を楽しむためのクラフトジンブランド『PYT(ピュット)』は、2024年11月29日からMakuakeにて第一弾となる「PYT GIN」の予約販売を開始しました。また、これに合わせて、PYTロゴ入り刻印ボトルも用意されています。
なお、2024年12月8日時点では、すでに目標金額を達成しており、80人以上の方々に支援いただいております。現在もMakuakeページから支援が可能ですので、気になる方はぜひチェックしてみてください!
<2025年2月15日追記>
Makuake掲載は現在終了しております。
クラフトジン「PYT」は公式sotresからご購入いただけます。

目標金額40万に対して、2024年12月8日時点で50万円以上を達成

PYTのプロジェクトに寄せられた応援コメント(一部抜粋)
PYTは、「まあいっか。」と、余白や自由を楽しむコンセプトのクラフトジンブランド

誰かと自分を比べてしまって落ち込む瞬間、がんばれない自分が嫌になる瞬間。社会の中で生きていると、ふとしたときに自分が薄れていくような感覚や年齢を重ねていく中で、“大人”としてままならない自分を感じた経験は、特別なものではないはず。
ほんのひとときでも、役割とか責任から解放され自分だけの自由を楽しめる時間を届けたい。あらゆる人たちが、力を抜いてその人らしくいられる時間を増やしたい。
そんな想いから、暮らしの中に余白と自由を取り戻し、華やかで穏やかなひとときに寄り添う香りのクラフトジンを実現しました。
商品について

華やかな香りの広がり、そして、フレッシュな清涼感、最後にリラックスを演出する甘みが「PYT」の特徴。
特にエルダーフラワーのボタニカルは「PYT」を象徴する香りのひとつです。
白く可憐な花を咲かせるエルダーフラワーは、マスカットのようなフルーティーな香りが特徴的な、北欧をはじめとするヨーロッパに生息する花です。魔除けの木としても知られており、古くから魔力を持つ植物として伝えられているのだとか。
そんなエルダーフラワーの香りがしつこくならない、けれど、心地よい華やかさが広がるようなボタニカルの組み合わせを模索し、何度も蒸留家と試作を重ねました。
せわしなく過ごす時間の中でゆったりとした晩酌のおともに、ぜひ「PYT」を感じてみてください。
PYT GINの主なボタニカル

・ジュニパーベリー
・エルダーフラワー
・カモミール
・コリアンダー
・シナモン
・アールグレイ
・カルダモン
こだわったのはエルダーフラワーの香り

第一弾のPYTでは、暮らしの中に余白と自由を取り戻し、華やかで穏やかなひとときに寄り添う香りを実現しました。特にこだわったのはエルダーフラワーの比率です。
白く可憐な花を咲かせるエルダーフラワーは、マスカットのようなフルーティーな香りが特徴的。北欧をはじめとするヨーロッパに生息する花です。また、魔除けの木としても知られており、古くから魔力を持つ植物として伝えられているのだとか。
PYTについて

「PYT(ピュット)」は、何かネガティブな出来事が起きたとき、気分を切り替えるために使うデンマークの言葉です。たとえば、コーヒーをこぼしてしまった!というとき、「ピュット、拭けばいいか!」というように、「まぁいいや」や「なんとかなるさ」の意味合いで使うそうです。
ストレスが多い現代社会で、自分の感性やリズムを守るための言葉だと感じています。飲む人の気持ちを自由な場所へと連れていってくれるような存在を目指したいーーそんな考えから、クラフトジン「PYT」は生まれました。